|
|
|
金刀比羅神社 |
当神社は大崎上地区、北崎吉雄、ハツ様御夫妻より祭られていた神社で、昭和60年姫神社境内に神殿を建立し現在に至っています。 |
|
例祭日 |
|
|
春季大祭 |
3月10日 |
|
秋季大祭 |
10月10日 |
|
|
 |
鳥居 平成18年建立
崇敬者:松本由一氏より奉納
(長崎市田中町在住) |
|
宮山伏見稲荷神社 |
|
現社殿は、昭和38年、旧御輿庫・宝物庫を改修し、神霊を奉斎、末社としてお祭りしています。 |
|
例祭日 |
2月初午日 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
宮崎金刀比羅神社 |
|
|
主祭神 |
大物主大神 |
|
おおものぬしおおかみ |
北久保免字宮崎に鎮座する姫神社境外末社で、海上安全・航海安全の守護神です。
讃岐(香川県)の金刀比羅神社の御分霊を奉斎している神社です。
毎年、11月10日に大祭を斎行し、崇敬者皆様の御安泰をお祈り致しております。
|
|
例祭日 |
11月10日 |
|
|
 |
|
|
|
樋口社
(ひぐちしゃ) |
|
創建年 不詳。
御祭神は、事代主命(ことしろぬしのみこと)通称恵美須(えびす)様と、樋口松佐衛門(ひぐちしょうざえもん)大人神(うしのかみ)をお祀りしています。樋口大人は、今から約240年前、その身を捧げ、大漁に貢献された御厨浦の大網元であられた人をもお祀りし、大漁満足の神徳があります。
|
|
例祭日 |
2月20日 |
|
|
 |
「宮浜神社横御鎮座」 |
|
|
宮浜神社
(みやはまじんじゃ) |
|
創建年不詳ながら、正保4年(1,647年)と推定される。明治十年再建。
御祭神は、海上安全・航海安全のお神様で、通称弁財天とも称される、市岐嶋姫神(いちきしまひめのかみ)をお祀りしています。現在は、御厨町平瀬地区(約32戸)の氏神様と崇敬されています。 |
|
例祭日 |
4月3日 |
|
|
 |
「姫神社正面第一鳥居左手御鎮座」 |
|
|
|
|
|